日本財団 図書館


005-1.jpg

兵士3/客3

■長門市

■中学時代の文化祭で「MUJINA」のむじな役をして以来の演劇の舞台です。

劇中の空気の流れを止めてしまわなければいいのですが…。

 

005-2.jpg

付添/客4

■長門市

■初めての出演で、ドキドキ、ハラハラしていますが、いつもと違う自分にきっと会えるような気がしています。それがまた楽しみでもあり、励みにもなって頑張ってきました。そんな私をぜひ見て下さい。

 

005-3.jpg

おげん

■萩市

■『木の香しるき「ルネッサながと」の初舞台スポットライトの輪の中に立つ』。第1回公演では、北浦からの新しい文化発信地として創設された劇場で、感動的体験をしました。近松の世界が、現代的に展開していく過程を皆さんと共に楽しみ、ミレニアムのいい思い出にしたいと思います。

 

005-4.jpg

おいと/付添/客5

■長門市

■この様な恵まれた環境で何の経験もない私が舞台に立てることを、とても光栄に思います。

 

005-5.jpg

せきや一角/客6/将校

■日置町

■音楽が好き、文学が好き、アルコールが好きな私です。今回、自分の好きなものの幅をもう一つ拡げようと、舞台に初挑戦します。体の幅はこれ以上広がらないように、注意しようと思っています。

 

005-6.jpg

にほの前

■東京都

■OSK日本歌劇団退団後、劇団青年座研究所を経て現在、劇団朋支所属。

初めての山口県、初めての近松作品出演、初めての幽霊役“くやし〜い”と言わずにすむように頑張ります。よろしくお願いします。

 

ながと近松実験劇場とは

財団法人ながと広域文化財団が行う住民参加型、育成創造型事業。長門に出生伝説ある近松門左衛門の優れた作品を現代風に脚本化し、現代劇として今日に復活させるという試みです。プロの役者とオーディションにより選ばれた地元アマチュアが共同し、五ヵ年計画で十本の舞台を創り上げていきます。

 

上演スケジュール

平成12年度

春 「下関猫魔達」 済

秋 「からさき八景屏風」

平成13年度

夏 「用明天王職人鏡」

冬 「相模入道千疋犬」

平成14年度

春 「清玄桜姫 一心二河白道」

秋 「娥歌加留多」

平成15年度

春 「津国女夫池」

秋 「雪女五枚羽子板」

平成16年度

春 「曽我会稽山」

秋 「仏母麻耶山開帳」

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION