4] 指定引取場所の設置とリサイクル工場
○指定引取場所の設置
2社グループは、全国にそれぞれ指定引取場所を190箇所、リサイクル工場を24箇設置、運営することになっている。
指定引取場所190箇所の多くは、従来から家電リサイクル品を収集運搬、処分している処分業者(マリソルネットワーク)18社(資本関係なし)傘下の積替・保管施設が指定引取場所として設置される。
○指定引取場所からリサイクル工場までの輸送
全国190箇所の指定引取場所から24箇所のリサイクル工場に家電リサイクル品を輸送する地域分散型処理体制を取っているので、トラックによる近距離輸送が主体となる。
○リサイクル工場
リサイクル工場は、指定引取場所の指定を受けている処分業者(マリソルネットワーク)18社(資本関係なし)系列の従来の処分施設を中心に全国に24箇所設置することになっている。このうち兵庫県加東郡社町に設けるリサイクル工場((株)松下エコテクノロジーセンター)は新たに建設され、北九州の西日本家電リサイクル工場は5社グループと共用することになる。
(2) 5社グループ
1] システムの概要
5社グループは、関東は三菱、近畿はシャープなど地域ごとに責任会社を決め、自前で工場や配送システムを整備する。リサイクル工場は合計で14箇所、指定引取場所は2社グループと同数の190箇所設置することになっている。
14箇所のリサイクル工場は、2社グループと共用する西日本家電リサイクル工場も含めてここ1〜2年の間に新設されている。
2] 再商品化等料金
5社グループは、テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫の「再商品化等料金」を2社グループと同額とし、表7.4のとおりに決定した。なお、この「再商品化等料金」は、再商品化拠点でのリサイクル、指定引取場所の設置運営、指定取引場所から再商品化拠点までの運搬などに要する費用で、排出者から指定引取場所までの輸送費は含まれていない。