日本財団 図書館


192-1.gif

図3・43

(注)はんだはJISZ3282による55sn、50sn又は45snを用いること。

 

ホ. ケーブルの先端処理の色分けビニルチューブやビニルテープの色分けは下記のとおりとする。

1] 直流の場合

正極(P):赤

中性極(O):黒

負極(N):青

2] 交流の場合

第1相(R、U):赤 R、S、Tは負荷側

第2相(S、V):白 U、V、Wは電源側

第3相(T、W):青

ヘ. 特殊ケーブルの端末処理は、メーカーの指示に従うこと。

(d) 高周波同軸コネクタの取付け(図3・44参照)

 

192-2.gif

図3・44

 

イ. レーダー装備に使用する高周波同軸コネクタ類は、レーダーメーカー支給品で、その取付方法は、メーカー装備工事用図面等に記載されているのが一般的である。

ロ. 参考例(CO2形コネクタ、BNCプラグのオス型の場合)

ケーブル外被を7mmだけ切り取る。

このとき、編組を傷つけないこと。

編組を解きほぐし、誘電体を先端から3mmだけ切り取る。

解きほぐした編組の先端をつぼめ、締付け金具、座金、ガスケット、クランプの順にケーブルに挿入する。

編組をクランプ上に折り返して切りそろえる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION