配電方式は一般に船体帰路方式は認められず、絶縁式である。
配電方式には定電圧方式と定電流方式があるが、後者はほとんど採用されない。また、分岐方式には樹枝状式と環状式があるが、前者が広く採用される。
(a) 樹枝状配電方式
図2.3に示すように母線から配電線が樹枝状に分布している方式であり、特徴としては次の諸点が挙げられる。
(i) 電線使用量が少ない。
(ii) 保護装置の数が少ないので保守が容易である。
(iii) 負荷の増設が簡単である。
(iv) 設備費が安い。
しかしながら、図2.3の例では、配線用遮断器がa、b、cと縦続接続されているが、この場合、aとb、bとcの保護協調は一般にとりにくいから、遮断器メーカーにこの点照会する必要があろう。
(b) 環状配電方式
環状配電方式は図2.4に示すように、母線を環状に配置し、遮断器や補助配電盤などを適当に配置して、これから給電する方式で信頼度が高いので大型船などで採用される。
この方式の特徴としては、次の諸点が挙げられる。