日本財団 図書館


021-1.gif

消火栓雪から守れ!

丸岡町消防本部(福井)

当本部は、国の重要文化財の「千古の家」「丸岡城」などの特別査察を実施した。

山岳地帯にある「千古の家」では、一m以上積もった雪で消火栓が埋没。早速掘り出しても凍って水が出ない一幕も。職員は、ムシロを巻く対応策をとり、文化財を守るため、万が一に備えた。

 

021-2.gif

霊山寺で消防訓練!

奈良市消防局西消防署

当署では文化財防火週間を前に、団・自衛消防隊と合同で訓練を実施した。自衛消防隊員による放水銃の放水・文化財の搬出訓練の後、職・団員による放水訓練を実施した。霊山寺の本堂は七〇〇年にわたり受け継がれてきた歴史があり、文化財も多く戸惑いもあったが、終始真剣。防火意識の高揚が図れた。

 

021-3.gif

幼年消防クラブで卒園コンサート!

守口市門真市消防組合消防本部(大阪)

大阪愛徳幼稚園幼年消防クラブでは、保護者を交え卒園コンサートを実施した。当本部音楽隊も特別出演。「慎吾ママのおはロック」の演奏では、子供たちが一緒に歌ったり、踊ったり真似をするなど大喜び。演奏の途中、隊員が保護者に火災予防の七つのポイントを説明し、防火の心の大切さを訴えた。

 

021-4.gif

感謝状、車載の消火器で消火!

河内長野市消防本部(大阪)

当本部では、事故車両が火災をおこしているのを通りがかりに発見し、車載の消火器で初期消火、倒れていた女性を安全な場所に救出し、救急隊到着まで保護していたタンクローリーの運転手、山口昌延さんに感謝状を贈呈した。

その後車両は爆発燃焼したことから、山口さんの救助がなければ女性の命は危うかった。

 

021-5.gif

貴重な文化財を火災から守る!

尼崎市消防局(兵庫)

当局では、長年守りつづけてきた貴重な文化財を災害から守るとともに、火災予防の徹底を図るため、富松神社で訓練を実施した。

訓練には、消防団・富松自主防災会・ひまわり婦人防火クラブ等、車両一五台・一二五名が参加。通報・初期消火・重要物品搬出訓練を行った。

 

021-6.gif

火遊び鬼をやっつけろ!

三田市消防本部(兵庫)

当本部は、節分に先駆け幼稚園児と豆まきを行った。

職員扮する青鬼・赤鬼が登場すると、さすがの園児達も緊張した面持ちで「火遊びする悪い子はいないか?言うことを聞かない悪い子はいないか?」という問いかけに「悪いことはしません」「火遊びはしません」と必死だった。最後に園児全員と握手し、鬼達は退散した。

 

021-7.gif

こんにちは、二一世紀の消防士!

福山地区消防組合消防局(広島)

幼少年女性防火委員会は、幼年消防クラブ八団体、約九〇〇名が参加して「防火フェスティバル」を開催した。

消防音楽隊の演奏でスタート「おはロック」の演奏では、園児たちが全員総立ち。歌って踊って会場が一つに。最後には参加者全員が「ぼくたち、私たち二一世紀の消防士は火遊びをしません」と誓い合い、盛大のうちに終了した。

 

021-8.gif

子供たちが防火パレード!

三原市消防本部(広島)

当本部では、地元保育園の園児二〇名が、拍子木、カスタネットを両手に持ち「お父さん、お母さん火の用心カチカチ」「ボクたち火遊びしませんカチカチ」と、寒さに負けず元気に約二kmの防火パレードを実施した。途中駅前広場において、防火チラシを通行中の人に手渡して、防火を呼びかけた。

 

あなたの消防英語 外国人に自分の意思を伝えよう

―はしごの安全な登り方―

・主かんではなく、横さんにつかまりましょう。

・横さんの中央に立ちましょう。

・下を見ず、上を見ましょう。

・はしごを真っ直ぐ登りましょう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION