日本財団 図書館


消防ワイド

 

020-1.gif

第二号ミニ消防車、出場!

深谷地区消防本部(埼玉)

当本部で、かねてから活躍中のミニ消防車の第二号、救助工作車仕様が完成した。

完成したミニ消防車は、当消防本部職員の手作り。地元のお祭りでは一号車、二号車共に出場し大人気。初出場の二号車は多くの子供たちに乗車してもらい大好評を得ていた。

 

020-2.gif

腹話術に感激!

千葉市消防局(千葉)

当消防局に中国からの研修生二名が訪れた。(財)日本消防協会から依頼された二名で、熱心に日常の業務や福利厚生についての研修を受講していた。その中でも「腹話術」を使った広報テレビの取材を見学したところ興味津々。さっそく手に取り大喜びしていた。

 

020-3.gif

中学校全生徒に救命講習!

松戸市消防局小金消防署(千葉)

当署では、松戸市立小金南中学校の生徒五七五名を対象に、保健体育の授業の一環として、心肺蘇生法を中心とした普通救命講習を重施した。

この講習は、中学生に「命の大切さ」や「いざという時僕にも・私にも」の勇気を持ってもらおうと今年度より毎年実施する。

 

020-4.gif

チャンピオンが一日救急隊長!

長野市消防局中央消防署(長野)

当署では、救急の日の一日救急隊長に、ワールドカップ優勝者の越さんを招き好評を得た。越さんは、ソルトレークシティオリンピックから正式種目となるスケルトン競技の第一人者。競技ではソリに頭を前にうつ伏せに乗り、コースを滑り下りている。当日はサインを求められるなど大人気だった。

 

020-5.gif

ひょうたん細工をプレゼント!

東京消防庁成城消防署

成城消防少年団は、お年寄りの皆さんに「いつまでもお元気で」とのメッセージを込め、手作りひょうたん細工をプレゼントした。ひょうたんは団長が丹精込めて作ったもの。ポスターカラーでメッセージや防火標語・絵を書き入れた。噴火災害で避難をしている三宅島の方にも手渡した。

 

020-6.gif

四谷大好き祭りにPRコーナー!

東京消防庁四谷消防署

大新宿区まつりの協賛イベント四谷大好き祭りに消防コーナーを設置した。防災用品の展示・地震災害パネルの展示や三角巾による応急救護訓練などを実施した。消防少年団は、スカットボール一一九というゲームを実施し、一一九番通報のかけ方についてPRし好評だった。

 

020-7.gif

JR電車区で救助・救急演習!

東京消防庁中野消防署

当署では、大地震が発生、列車脱線により多数の負傷者が発生したとの想定で救助・救急演習を実施した。消防隊員とJR職員が連携、電車内のけが人を担架で搬送し現場救護所でトリアージをするなど実戦さながらの訓練を展開した。JR職員は初期消火訓練も実施、皆真剣に取り組んだ。

 

020-8.gif

ぼくらの元気をプレゼント!

東京消防庁国分寺消防署

国分寺消防少年団では、管内の老人ホームを訪問、お年寄りと心の交流を図った。工夫を凝らしたメッセージカードを手渡したり、この日のために練習を重ねてきた鼓笛の演奏を披露。お年寄りたちは小さな手をいつまでも握りしめ「上手だったよ」「よかったね」と涙を浮かべていた。

 

020-9.gif

心肺蘇生コンテスト開催!

長久手町消防本部(愛知)

当本部では、「愛知県救急救命患者救命率向上モデル事業」の一環として「心肺蘇生コンテスト」を開催した。これは、平成一一年から二か年計画で、過去に普通救命講習を修了した町内在住、在勤、在学の方が対象。一五歳から六〇歳までの五三名が参加、最優秀者には、愛知県知事賞等が贈られた。

 

020-10.gif

高速道路の多発事故に備える!

郡上広域連合消防本部(岐阜)

当本部では、東海北陸自動道の飛弾清見インター開通を控えた九月五日、集団救急多発事故発生と、車両火災から山林へと延焼したとの想定で、大規模演習を実施した。自衛隊・県警・近隣消防本部等も参加、県生コン組合の協力も得、ミキサー車の水を山林火災の水利に活用、効果があった。

 

020-11.gif

京都市総合防災訓練実施!

京都市消防局

京都市では、防災の日に都市直下型地震を想定し、実践的かつ参加・体験型総合防災訓練を実施した。これまでの集合型から、町のなかに火災や人命救出の訓練場所を設けた「地域発災対応型」。自助・共助・公助の役割分担の中で手順を踏み、地域防災計画に基づく応急対策の検証を行った。

 

020-12.gif

怪獣がバイスタンダー!

中和広域消防組合御所消防署(奈良)

当署では救急の日にともない、救急フェアーを実施した。特に目を引いたのが、御所Q劇団による寸劇「がんばれじいちゃん」、怪獣も登場、心肺蘇生が笑いとともに分かりやすく実演された。また、医師による医療相談、看護婦による血圧測定も行われた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION