日本財団 図書館


消防ワイド

 

020-1.gif

消子ちゃんの火の用心!

安達地方広域行政組合消防本部(福島)

当本部では、子供達の火遊びを防止するため住宅防火対策推進協議会のキャラクター「消子ちゃん」に女性消防士二人が扮し、大暴れする火の玉小僧を消火器で消す寸劇を交えた防火教室を開いた。子供たちは火遊びは絶対しませんと元気な声で約束した。

 

020-2.gif

指令管制システム運用開始!

松戸市消防局(千葉)

当局では、新消防指令管制システムを導入し、四月一日より運用している。

このシステムは発信地表示システム等を駆使し、消防車等の現場到着時問の短縮が実現するとともに大災害発生時、市と消防に入る情報を一元管理することで災害を迅速かつ的確に処理できる。

 

020-3.gif

大江戸線国立競技場駅にて消防演習!

東京消防庁 四谷消防署

当署では、都営地下鉄一二号線(大江戸線)が開業するにあたり地下鉄車両火災発生を想定し、自衛消防隊と消防隊の連携による消火・救出・救護演習を実施した。

駅員たちは地下での活動の難しさを体験するとともに、いざという時の対応策を身につけられるよう熱心に活動に参加していた。

 

020-4.gif

民生委員と緊急連絡懇談会実施!

東京消防庁 浅草消防署

当署では、区内民生委員と緊急連絡懇談会を開催し、最近の火災による死者の状況、高齢者火災安全システムの説明、緊急通報システムの運用状況説明、応急救護訓練を実施した。民生員の一人は、「絶対犠牲者を出さないよう消防と協力していきたい。」と思いを新たに語っていた。

 

020-5.gif

火災による死者をなくすために!

東京消防庁 足立消防署

足立消防少年団では、今年に入り都内での火災による死者が急増していることから緊急に管内の駅前で火災予防の呼びかけを実施した。少年団員達が必死に火災予防を呼びかけると「寒いのにご苦労さま。」「気をつけるね。」などと通行人達が声をかける場面もあった。

 

020-6.gif

伝えたい防火の心 わたしも防火の手助け!

那賀郡消防組合消防本部(和歌山)

当本部では、第一回防火ポスター児童作品展を管内大型店舗で開催し、火災予防の大切さをPRした。現在は那賀郡防災センターに展示してあり、来館者への火災予防の啓発を図るとともに、火災予防を呼びかけるデザインなどに活用していくものである。

 

020-7.gif

住宅防災機器展示会を開催!

鈴鹿市消防本部(三重)

当本部では、住宅防火対策を総合的かつ効果的に推進するため、(財)消防試験研究センターの支援を受けて市内の大型店舗において住宅防災機器展示会を開催した。訪れた市民に防火パンフレットや消防グッズを配布するなど会場は一日中大賑わいで住宅防火対策に関心が高まった。

 

020-8.gif

防災新人研修会を開催!

尾三消防本部(愛知)

当本部を会場に日進市、東郷町、三好町にある一六事業所四一名の新人社員を対象に防災新人研修会を開催した。消防行政の講義、初期消火、地震体験、煙体験ハウス、応急手当の訓練を実施し閉講式では、全員に修了証と普通救命講習修了証が渡された。

今後も定期的に実施していく。

 

020-9.gif

防火書道展!

甲賀郡消防本部第四消防署(滋賀)

当署では、管内の小学五年生を対象に防火書道の募集をした。入選作品には署長表彰を贈り、図書館等の公共機関で書道展を開いた。元気一杯に書かれた火災予防標語に多くの来館者が足を止め、防火・防災について話し合う姿が見られ防火意識の高揚を図ることができた。

 

020-10.gif

防災バーチャルコーナー誕生!

京都市消防局(京都)

京都市市民防災センターに防災バーチャルコーナーが誕生した。最新の三次元コンピューターグラフイックス技術を駆使した地震災害体験装置等を整備し、ゲーム感覚で防災知識を高めることができるもので、すでに一、〇〇〇人近い来館者があり、興味津々に各体験装置に挑戦していった。

 

020-11.gif

消防とこどものふれあい広場!

中和広域消防組合消防本部高田消防署(奈良)

当署では、子供たちの消防への関心と防火意識の高揚を目的に、「消防とこどものふれあい広場」を開催し、今年で一〇回目を数えた。救助隊体験コーナーや煙中体験コーナー等へは多くの人が集まり、親子で楽しみながら防災知識を高めていた。

 

020-12.gif

小型消防ポンプ自動車三台配備!

西和消防組合消防本部(奈良)

当本部では、県下初の小型消防ポンプ自動車三台を西和消防署に配備し三月二二日から運用を開始した。

当本部管内は、法隆寺等の文化遺産が多く、また道路幅の狭い地域が多くあることから配備されたもので、管内住民からの付託に応えるものと確信している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION