d) 米国意見
米国では、NFPA (National Fire protection Association)に消防服の規格があり、船舶用も含まれている。TCS/SC1にて船舶用の消防服の国際規格を作成する場合には、当該NFPA規格も考慮に入れてほしい。規格作成に協力する。
なお、当該NFPA規格を吉田氏宛送付する旨約束した(吉田氏はNFPAのメンバーである旨、米国に伝えてある)。
以上の議論を勘案し、SC1は以下を決定した
a) SC1としてISO/TC94の該当するSCとLiaisonを取る。
b) 日本にWD案を付してNWIPの正式提案をするよう要請する(できれば6月末までに)。
c) 本件規格のScopeは船舶用である旨明示すること。
d) 規格案(WD)作成にあたっては、ISO/TC94及びNFPAの規格を勘案し、二重の規格作成を避けること。
5.10 次回以降の会議
SC1は年1回開催する慣例を踏襲することが確認された。
次回SC1会議は、2001年4月19日及び20日、デンマーク・コペンハーゲンにて開催することを決定した。(決議30)。また、その前日の18日はWG会議に充てることとした。
WGの中間会議は、IMO/MSC73が開催される時期(2000年11月27日から12月6日)の前あるいは後に、欧州にて開催する方向で、WG3コンベナーのMr. Abbateと調整することとなった。
WG1及びWG2の合体提案についてSC1は合意し、WG1の名称「Lifesaving appliances」を引き継ぐこととした(決議27)。
5.11 その他の事項
その他の事項について検討はなかった。
5.12 決議の採択
SC1は以下の決議を採択した。
・決議26:Draft Committeeメンバーの選出
Mr. Tom Thompson、MR. Jacques van Schalkwijk及びMr. Kurt HainzをDraft Committeeに指名した。
・決議27:WG1及びWG2の合体
WG1及びWG2を合体してひとつのWGとする。名称はWG1の名称「Lifesaving appliances」を引き継ぐ。
・決議28:DIS、FDISの合意
以下をDISあるいはFDIS投票に出すよう、ISO中央事務局に提出する。
DIS17339、DIS17631、FDIS15370
・決議29:CD投票
以下をCD投票に出す。
CD17338、CDAM5489