日本財団 図書館


[38] 黒須正明、他:ユーザ工学入門、共立出版

[39] 日本リスク研究学会:リスク学事典、TBSブリタニカ、2000-9

[40] 日本規格協会、機械安全の国内外の動向、標準化と品質管理、2000-11月号

[41] 有馬:IMOの規則作成過程用FSAの開発について、日本造船学会誌、2000-1月号

[42] 松本俊次:安全設計のためのリスクアセスメント手法、新技術開発センター

[43] J.リーズン:組織事故/Managing the Risk of Organizational accidents、日科技連

[44] 小野寺勝重:実践FTA手法、日科技連

[45] 高木信夫:プロセスプラントの安全設計基礎講座(8)、安全工学、VOL39、No4、2000

[46] 日本規格協会、標準化と品質管理、2000-11月号、特集/機械安全の国内外の動向

[47] 列車保安制御システムの安全性技術指針(日本版ガイドライン)…財団法人研友社

[48] 平尾祐司:鉄道信号の安全性技術規格の動向、電子情報通信学会、信学技報vol.100 No.390 SSS2000-23

[49] MIL-882C、又はD、米軍の資材調達に関する安全規格:Standard Practice for System Safety

[50] 三菱総研:リスクマネジメントガイド、日本規格協会

[51] IEC61511:プロセス産業部門における安全計装システム

[52] ISO 13407/JIS Z 8530:対話システムの人間中心的設計プロセス―Human-centred design processes for interactive systems

[53] 米国CCPS編:Guideline for Preventing Human Error in Process Safety

[54] 同上:Guideline for safe automation of chemical process

[55] 同上:Guideline for process Equipment reliability data, with data table

[56] 定性的評価チェックリスト:船研/福戸、運航支援33-3-1

[57] 田村:ヒューマンインターフェース、オーム社

[58] 天外伺郎:意識は科学で解き明かせるか、講談社ブルーバックス

[59] 国際安全等級システム(international safety rating system、ISRS、DNV)による安全尺度の解析例の記述:Managing Safety in the chemical Industry:P.L.Brian

[60] Haugland (DNV): FSA-A Modern Foundation for Maritime Safety, ISME2000-TS-121

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION