便器の近くで管をU字形トラップとして他の便器との空気の交通を遮断するとよい。トラップには掃除口を設ける必要がある。
管と便器との接続部には鉛管を用いるとよい。
便所等が多数ある場合又は水線下等にある場合には、サンプ・タンクを船底に設けて汚水を一時そこにためて、特別のポンプで舷外に排水する。
この場合には、消毒整備の設置が規定されることがある。
NRV 逆止弁
C 掃除口
SP 排水管
BP 汚水管
1] 調理室又は洗面所
2] 便所
18.5 空気抜管(空気管)
空気抜管については、「鋼」448条に水タンクについて規定し、449条に油タンクについて規定している。
(1) タンク(二重底タンクを含む)には注入口の反対隅又はそのタンクの最高部に空気抜管を設ける。
(2) 空気抜管は満載喫水線より上の場所に導く。
(3) 空気抜管の断面積の和は、注入管の断面積以上とする。
(4) 油タンクの空気抜管は、取外ししやすい細目金網を頭部に装備する。
(5) 空気抜管の甲板上の高さは、
上甲板、低船尾楼甲板では 760mm以上
その他の船楼甲板では 450mm以上
とし、特に乾舷の大きい船では適当に斟酌する。
以上のように定められている外、一般に次の要領による。
(6) タンクの長さ7m容量30m3以上の場合空気抜管は2本とする。
(7) 空気抜管の断面積は、注入管の断面積の1.25倍とする。
(8) 機動ポンプで油を直接積込むタンクの場合は、更に大きい径の空気抜管とする。
(9) 燃料タンクの空気抜管は、火気のない安全な場所とし、潤滑油タンクの場合は臭気に留意して場所を定める。また清水タンクの空気抜管には虫よけ、ごみよけ用の網を取付ける。