日本財団 図書館


取付け作業に当っての注意裏項をあげる。

(1) 正しい形の部材を正しい位置に取付ける。

(2) 大きい部材から先に取付ける。

(3) 力による無理な拘束、取付け方をしない。

(4) 取付ける場所に歪、曲り等があれば、それを先に除去する。

(5) 溶接が可能かどうか、常に確認しながら作業を進める。

 

5.4.2 取付け順序

一般には取付けされた順序に溶接されるので、取付け順序は次の点を考慮して、慎重に決めなければならない。

(1) 溶接による残留応力、拘束応力を最小にする。

(2) 溶接による変形を最小にする。

(3) 歪発生の防止

取付けと溶接の作業順序は次のように行う。(第5.26図)

(1) 主構材(外板、上甲板等の板材)の取付け

(2) 主構材の表面溶接

(3) 内構材(内部の骨材)の取付け

(4) 内構材の溶接

(5) 主構材の裏堀りと裏溶接

これらの順序を誤まると溶接による収縮のため、仮付けビードにクラックが発生したり、角変形が生じたりするので注意を要する。

ブロック継手の一般的な取付け順序は

(1) 溶接長の長い方を先に取付ける。

 

088-1.gif

第5.26図 作業順序とストロングバック

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION