日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 産業 > 運輸.交通 > 成果物情報

小規模造船所のための人材情報提供に関する調査研究報告書

 事業名 小規模造船所のための人材情報提供に関する調査研究
 団体名 日本小型船舶工業会 注目度注目度5


III 確立さるべき人材情報提供に関するシステム概要

 

1 システム概要について

 

人材情報提供システムの流れ

014-1.gif

 

人材情報提供システムの流れは上図のとおりである。

求職者側である求職者本人または大・中・小手造船所が、人材データの登録の申込を行う。情報提供システムの管理者としては(財)小型船舶工業会(この場合の窓口は各地区の小型船舶工業会)または各地区の小型船舶工業会が考えられる。システムは各地区の工業会が開設すべきか、あるいは(財)小型船舶工業会が全国統合のシステムを受け持つかは検討すべき点である。

一方求人側は会員造船所とし、技術者の採用について、当情報サイトの利用を考えている会員に対し、IDやパスワードを交付し、会員限定の情報サイトを活用してもらうようにする。

この求職者と求人側を仲介する役割を小型船舶工業会が担うことを考える場合は、労働法規に抵触しないよう、またこのシステムが円滑に運営されるようにという観点から支援体制を整える必要がある。

次の2〜4の項目についても小型船舶工業会が仲介者としての機能をもつとした場合、介入度合いをどの程度までにするかによって変化することになる。

このシステムを構築する上での最大の留意点は、登録する情報が個人に関わることであるために、情報の取扱いに留意すること、このためのシステムのセキュリティーを強固なものとする必要があるためサイトの管理コストがかかる点である。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
3,730位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
1,859

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.通信教育造船科講座テキスト「工場管理」学習指導書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から