日本財団 図書館


ただ繰り返しになるが、人事行政システムについては、公務員を保護し過ぎているし、業績主義によるその評価も、民間企業に比べると甘すぎると感じている。

〈面接結果〉

 

019-1.gif

 

7 モトコ・セト女史

 

(日本航空ニューヨーク支店法務部員)

コンロイ氏のあと、8月8日に日本航空ニューヨーク支店で面談した。カリフォルニア州のサンノゼで生まれた。祖父が和歌山出身で、父は日系2世になる。コロンビア大学で歴史を専攻、住友商事の現地社員を経て、日本航空に入社してから29年勤務している。

仕事の関連で、連邦からニューヨーク市まで公務員との接触は多いが、とくにアメリカの公務員を他の国の公務員と比較して考えたことはない。どこの国でも同じようなものではないかと思う。したがって、このチェックリストのレーティングも、絶対評価としてつけることになるという。

〈面接結果〉

 

019-2.gif

 

8 ボブ・フェルナンデス氏

 

(フィラデルフィア・インクワイラー紙編集委員)

8月9日アムトラックでニューヨークからワシントンヘ移動の途中、フィラデルフィアに途中下車して、インクワイラー紙の編集局で面談した。細野氏の紹介で、日本を研修訪問した別の編集委員(女性)に面接する予定だったが、ニューヨークで連絡を取ってみると、急に出張が入ったので同僚のフェルナンデス氏を紹介するということになった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION