これまでも、それぞれの地域の皆さんの協力で、海岸の清掃を、連携・協力しながらやってきましたが、これはもちろん今後ともやっていかなければなりません。
その他に陸奥湾に漂着しているごみ。これは本地域から出たものだけではなく、今では国内のみならず、遠くは韓国、中国、ロシアからのものも漂着しているという状況です。
いずれにしても、地域住民が頑張ってやっているという状況を国内外に発信して、そして、協力を呼びかけていく運動も必要かと思います。
プランの実施効果
(1) 豊かで美しい陸奥湾の次世代への継承
(2) 陸奥湾の持続的活用
○ ゆとりとうるおいの空間形成
○ 海洋資源の保護
(3) 環境保全意識の醸成
陸奥湾岸市町村、それから市町村民の連携と共同での継続的な取り組みが、宝の海である陸奥湾を次の世代に良好な環境で引き継いでいくことにつながると思います。
また、人々の心の安らぎの場となる、ゆとりとうるおいのある生活空間形成が図られると同時に、陸奥湾のもたらすさまざまな恵みを、将来にわたって持続的に享受できることになると思います。