【監修者紹介】
伊藤憲一(いとうけんいち) 日本国際フォーラム理事長・青山学院大学教授
1938年東京生まれ。1960年一橋大学法学部卒業、外務省入省。ハーバード大学大学院留学。在ソ、在比、在米各大使館書記官、アジア局南東アジア一課長歴任後、1977年退官。1980年青山学院大学助教授、1984年教授(国際政治学)。1987年日本国際フォーラム設立に参画し、専務理事。1990年より理事長。著書に『国家と戦略』(中央公論社)、『超近代の衝撃』(東洋経済新報社)など。
【問題提起者紹介】
石井威望(いしいたけもち) 東京大学名誉教授
1930年大阪生まれ。1954年東京大学医学部卒業、1957年同大学工学部卒業、通産省入省。1963年東京大学大学院博士課程修了、工学博士。東京大学工学部専任講師、助教授を経て1973年教授。1991年退官、慶應義塾大学環境情報学部教授。1999年より同大学院客員教授。著書に『モバイル革命』(PHP研究所)、『21世紀のIT革命とは何か!』(青春出版社)など。
太田博(おおたひろし) 日本国際フォーラム専務理事
1934年東京生まれ。1959年東京大学教養学部卒業、1960年外務省入省。在韓国公使、在サウディ・アラビア大使、国際交流基金専務理事、在タイ大使などを歴任。2000年より現職。著書に『崩れゆく技術大国』(サイマル出版会)、『サウジアラビア王国』(サイマル出版会)など。
岡崎久彦(おかざきひさひこ) 岡崎研究所所長
1930年大連生まれ。1952年東京大学法学部中退、外務省入省。1955年ケンブリッジ大学経済学部学士及び修士課程修了。惰報調査局長、在サウディ・アラビア大使、在タイ大使などを歴任。1992年より現職。著書に『国家と情報』(文藝春秋)、『悔恨の世紀から希望の世紀へ』(PHP研究所)など。
森本哲郎(もりもとてつろう) 文明評論家
1925年東京生まれ。1948年東京大学文学部卒業、1950年同大学院修士課程修了、1953年朝日新聞社入社。学芸部次長、編集委員などを歴任。1976年退社、以後、文明、社会評論などを中心に評論家として活動。1988〜92年東京女子大学現代文化学部教授。著書に『ある通商国家の興亡』(PHP研究所)、『文明の主役』(新潮社)など。
(五十音順)