間3-3-17
軸系について記述したものである。正しいものには○、誤っているものには×をつけなさい。
( ) 1. プロペラ軸のスリーブが摩耗し、規則値以下になったので溶接肉盛りをした。
( ) 2. 軸系装置据え付けで、軸受荷重などを均一にするため、軸受の高さ(オフセットをつける)を考慮した軸系の据え付け方法をオフセットアライメントと言う。
( ) 3. キーレスプロペラは、ボスが軸のコーンパート部を締付ている力(摩擦力)により機関のトルクをプロペラヘ伝達する構造のプロペラのことである。
( ) 4. 軸系装置の軸径は、打痕・腐食・傷などを削正修理した場合、船舶機関規則や各船級協会の規則で要求している最小軸径より若千細くしても良い。
( ) 5. 軸系で船尾管軸とは、プロペラ軸の船首側にある軸で、船尾管内にある軸のことを言う。
問3-3-18
次の文章はプロペラの用語について述べたものです。正しいものに○印を、間違っているものには×印を( )内につけなさい。
( ) 1. プロペラピッチとはプロペラが1回転で進む実際の距離をいう。
( ) 2. プロペラビッチ比とはプロペラ直径をピッチで割った値をいう。
( ) 3. 羽根後進面とは後進時に推力を受けるプロペラ羽根の面をいう。
( ) 4. 羽根断面における最大羽根厚さの位置は通常のプロペラでは前縁側の方によっている。
( ) 5. ウオッシュバックとはプロペラ羽根の各断面で前縁側が前進面基準線より反り上がった状態をいう。後縁側には付かない。