問3-2-43
次の文章で正しいものに○、誤っているものに×を付けなさい。
( ) 1. 潤滑油フイルターには、ろ紙式、ノッチワイヤ式、オートクリン式、遠心式などがあり、いずれもフイルターのメッシュは50〜100ミクロン程度である。
( ) 2. 潤滑油フイルターには、一般にバイパス回路が設けられており、エレメント前後の差圧が所定の圧力を越えるとバイパス回路が開いて潤滑油が流れるので、定期整備までフイルターの交換や清掃は必要ない。
( ) 3. エンジンの冷却には殆どのエンジンが水冷却方式を採用しており、水冷却方式として直接冷却と間接冷却の二通りがある。
( ) 4. 清水冷却方式は、清水タンクに貯えた清水を循環してエンジンを冷却するので、海水を必要とせず、海水冷却方式に比べて冷却水の温度は高く保つことができる。
( ) 5. 清水タンクには、一般にプレッシャバルブとバキュームバルブが備えられた、ラジエタキャップと呼ばれる加圧弁が取付けられている。
問3-2-44
次の文章について、正しいものに○、間違っているものに×を付けなさい。
( ) 1. ケルメットメタルは、耐食性の点てアルミメタルより優れている。
( ) 2. クランクシャフトのスラストメタルは、外部からの大きなスラストカにも耐えられる強度を持っている。
( ) 3. 機関停止時のリザーブタンクの水量は、運転時より少ない。
( ) 4. ピストンの最大径は、ピストンピン方向のスカート部である。
( ) 5. 等ピッチのバルブスプリングは、高速時の踊りを防止する効果がある。
問3-2-45
次の文章は潤滑装置について述べたものです。正しいものに○、誤っているものに×をつけなさい。
( ) 1. 潤滑油ポンプとして用いる歯車ポンプは、出来るだけケースとの隙間を大きくして、歯車が焼付かないようにすることが大切である。
( ) 2. カートリッジ式コシキには、エレメントの手前側の圧力が所定の値を超えると、バイパス弁が開いて、エレメントを通らない油が流れるようになっている。