日本財団 図書館


・出力電圧が高いとき

ツエナダイオード(ZD)が導通するためトランジスタ(Tr2)がOFFし、フィールド電流が流れなくなるため出力電圧が低下する。(2・176図)

 

105-1.gif

2・176図 出力電圧が高いとき

 

(参考)

イ. ツエナダイオード

ツエナダイオードは、普通のダイオードと同様に整流特性を持っているが、逆方向に電圧を加えると、ある電圧(ツエナ電圧)以上になると急激に電流が流れる特性を有している。又ツエナ電圧以下になると不導通となり、電流は流れない。

 

105-2.gif

2・177図 ツエナダイオードの特性例

 

ロ. トランジスタ

NPN型トランジスタの場合、ベース(B)からエミッタ(E)へ、わずかな電流(ベース電流という)を流すと、コレクタ(C)とエミッタの間が導通状態となり、ここにベース電流の数十倍の電流(コレクタ電流という)が流れる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION