2・178図 トランジスタの作動
なお、ベース電流が流れないときは、コレクタとエミッタ間が不導通になり、コレクタ電流は流れなくなる性質を有している。 (3) バッテリ (イ) 構造 バッテリは、2・179図に示すように数枚の陽極板、陰極板、セパレータを交互に組み合わせた極板群と、電解液及びこれらを収める電槽などで構成されている。
なお、ベース電流が流れないときは、コレクタとエミッタ間が不導通になり、コレクタ電流は流れなくなる性質を有している。
(3) バッテリ
(イ) 構造
バッテリは、2・179図に示すように数枚の陽極板、陰極板、セパレータを交互に組み合わせた極板群と、電解液及びこれらを収める電槽などで構成されている。
2・179図 バッテリ
1] 極板群 二酸化鉛で造った陽極板と、鉛で造った陰極板を2・180図に示すように数枚ずつ組み合わせ、これに極柱(ポール)を取り付け、各極板の間に短絡防止用のセパレータおよび作用物質の脱落防止のガラスマットを挿入して組み立てたものを極板群といい、この極板群を電槽内に入れて造った蓄電池をセル(単電池)と云う。なお、起電力は2Vで、このセルを2個以上直列につないだものをバッテリという。
1] 極板群
二酸化鉛で造った陽極板と、鉛で造った陰極板を2・180図に示すように数枚ずつ組み合わせ、これに極柱(ポール)を取り付け、各極板の間に短絡防止用のセパレータおよび作用物質の脱落防止のガラスマットを挿入して組み立てたものを極板群といい、この極板群を電槽内に入れて造った蓄電池をセル(単電池)と云う。なお、起電力は2Vで、このセルを2個以上直列につないだものをバッテリという。
2・180図 極板群
前ページ 目次へ 次ページ