日本財団 図書館


( ) 3. 高熱と高圧に耐えると共に、慣性質量を少なくするため、軽くて熱伝導の良い特殊アルミ合金が一般に使用される。

( ) 4. ピストンリング溝とピストンリングのサイドクリアランスは、使用されていたリングをリング溝に入れ、リングとリング溝のスキマをスキミゲージで計測する。

( ) 5. ピストンリングを交換した時は、リング溝ヘリングを軽く押し込んで、リングの外周がピストン外周より外側へ少し出ていることが必要である。

 

問2-2-26

次の文章はピストンリングについて述べたものである。正しいものには○、誤っているものには×を( )内に記入しなさい。

( ) 1. バレルフェースリングやテーパリングはライナとの摺動面の当り幅が広くなると、オイル消費が減少する。

( ) 2. 圧縮リングは、圧力の気密作用と熱の伝達作用の2つの役割を持つ。

( ) 3. アンダカットリングは、プレーンリングよりもオイルコントロール作用が強い。

( ) 4. 片面キーストンリングは両面キーストンリングより製作が容易であり、共にリングスティック防止の効果が大きい。

( ) 5. 最近の高速機関ではオイルリングにコイルバネの入ったエキスパンションリングを使用し、オイルリングを1本として、ライナとの摩擦損失を少なくしたものが多くなっている。

 

問2-2-27

次の文章は、ピストンの構造と点検・整備などに関する事項を述べているが、正しいものに○、誤っているものに×を付けなさい。

( ) 1. 高速機関では最近の傾向として圧縮リング1本、オイルリング2本の構成が多くなっている。

( ) 2. ピストン頂部は、シリンダヘッド、シリンダライナと共に燃焼室を構成する。

( ) 3. ピストン頂部の熱負荷低減対策として、ピストンの内側から潤滑油による強制冷却方式が採用されている。

( ) 4. エンジンの小形、軽量、高出力化に対応し、ピストンは従来の鋳鉄製から軽いアルミ合金製となっている。

( ) 5. リングトレーガの接着部に亀裂のある場合には無条件で交換する。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION