日本財団 図書館


ウ 日帰りレジャーと交通手段

平成12年10月に実施した「羽島市の交通に関するアンケート」の結果から、以下に本市民の日帰りレジャーと交通手段についてみておく。

今回のアンケート結果より、日帰りレジャーの交通手段をみたところ、スポーツ、娯楽、休養・アウトドア、文化といった分野の違いを問わず自動車利用が多く、どの分野もおおよそ半数以上を自動車利用が占めている。

 

図表3-39 よく利用する施設トップ3

063-1.gif

資料:「羽島市の交通に関するアンケート」(平成12年10月)より作成

 

図表3-40 主な交通手段トップ2

063-2.gif

(注)「自動車」は「自分で運転する車」と「家族等が運転する車」の合計。

資料:「羽島市の交通に関するアンケート」(平成12年10月)より作成

 

エ 公共施設等の利用と交通手段

引き続き「羽島市の交通に関するアンケート」の結果から、公共施設等の利用と交通手段について見ておく。

アンケート結果より、公共施設等利用の際の交通手段を見たところ、どの施設も自動車利用が最も多く、送迎バスのサービスのある羽島温泉老人福祉センターでさえ4割近く(38.3%)を占める。とくに市民病院や市役所へは自動車利用が65%と高い。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION