1] 購買行動(図-5)
3km以内圏の食料品は、大規模店舗、一般店舗とも「徒歩・自転車」がそれぞれ66.6%、86.3%と高く、「自家用車」(それぞれ28.1%、10.2%)を大きく上回っている。
一方9km以遠圏では、大規模店舗の場合、「自家用車」が過半数の52.1%で「徒歩・自転車」(43.0%)を上回り、一般店舗も「自家用車」が38.8%で、いずれも3km以内圏の「自家用車」より25ポイント前後(大規模店舗:24.0ポイント、一般店舗:28.6ポイント)高い。「地下鉄・JR」は、最も高い3km以内圏の大規模店舗でも2.9%と総じて低いが、両圏域の比較では3km以内圏の割合が高い。
買回品である高級衣料と書籍も、9km以遠圏に比べ3km以内圏の「自家用車」が低く「徒歩・自転車」と「地下鉄・JR」が高いという傾向は食料品と同様であるが、食料品に比べ、全般に「地下鉄・JR」が大幅に高くなっている。また両圏域間の「地下鉄・JR」の差も顕著である(ただし書籍の一般店舗は、「徒歩・自転車」が49.6%と比較的高いことから、この傾向には当てはまらない。)。