日本財団 図書館


理事会は、センターリンクの業務に関する重要課題を扱うため毎月開催される。理事会には監査委員会、情報技術委員会、品質委員会の3委員会が置かれており、理事長は各委員会の報告を家庭コミュニティサービス大臣とコミュニティサービス大臣に行う。

センターリンクの組織的な特徴の一つは、伝統的な分業組織に代えて、「チーム」というフラットな管理体制が敷かれていることである。各チームを率いるのは上級管理官(Senior Executive Service Officer)であり、「指導者連絡会(Guiding Coalition)」のメンバーでもある。指導者連絡会はセンターリンクの内部的な運営委員会であり、6週間ごとにミーティングが開かれる。指導者連絡会の役割は、理事会が定める指令や方針に基づくが、具体的には組織の指導、授権される指示の設定および重要な意思決定、未来のための文化の確立、教育的なフォーラムの開催などを行っている。

センターリンクは、オーストラリア全土のカスタマー・サービス・センター等のネットワークを通じてサービスを提供しているが、その本部は「ナショナル・サポート・オフィス」である。ナショナル・サポート・オフィスの役割は政府・各省・顧客とのネットワークのサポートであり、そのための内部組織として、主題チーム、カスタマー部門チーム、IT(情報技術)チームの3チームが置かれている。主題チームはセンターリンクのあらゆる活動について最高の品質を開発することを任務とする。カスタマー部門チームは、顧客グループと連絡を取りつつ、業務契約に示された業績達成を確保することを目的とする。また、このチームはセンターリンクと省庁との日常的な接触のための連絡ポイントでもある。ITチームは、センターリンクの情報技術の提供及びメンテナンスを行う。

 

3. センターリンクの活動

センターリンクが提供する主なサービスは、表2のとおりである。

なお、センターリンクの歳入をみると、家庭コミュニティサービス省からの事業費が全歳入の88.9%を占めている(表3を参照)。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION