日本財団 図書館


41]傾斜テンションレグ係留されたセミサブ型海洋構造物―係留系の逐次崩壊

井出太郎(科学技術庁)、鈴木英之(東大)、岡徳昭(東大)、吉田宏一郎(東海大)

超大型浮体式海洋構造物を設計する上で避けなければいけない災害として漂流があり、この原因となる係留系逐次崩壊現象を扱う。傾斜テンションレグ係留されたセミサブ型浮体を中水深の外洋に設置することを想定し、シミュレーションと模型実験を行う。その結果、超大型浮体式海洋構造物の場合弾性挙動が逐次崩壊のプロセスに影響を及ぼすことが分かった。また初期破壊位置や逐次崩壊の進行過程、崩壊に要する時間等、係留系逐次崩壊の全体像を明らかにすることができた。

 

011-1.gif

Distribution of frequency of first breaking position

 

42]超大型半潜水式浮体の最適な構造形式選択の考え方

飯島一博(東大)、鈴木英之(東大)、吉田宏一郎(東海大)

超大型半潜水式浮体の選択肢は非常に広く、その中から工学的な観点などから、目的にあった好ましい応答が得られなければならない。本論文では著者らがすでに発表した簡易解析法と数値計算法を補完的に用いて、様々な様式のパラメトリックな計算を行い、各パラメータと応答の関係を明らかにし、応答の点から適当と考えられるものを選択する手法について論じる。

 

011-2.gif

 

43]大水深ライザーのアンチリコイル制御に関する研究

鈴木英之(東大)、田中進(三井昭島)

大水深掘削においては、緊急にライザーを下端で切り離して退避することが必要になることがある。この際、切り離したライザーが上昇してくるリコイル現象を管理して、船体とライザーを破壊させることなく捕捉することが求められる。本研究では、逐次型最小自乗法を用いた動揺予測システムと、管内流体の挙動を考慮したライザー上昇挙動予測プログラムを開発し、さらに、両者の予測結果を用いてライザーを船体に衝突させることなく滑らかに捕捉する切り離しタイミング決定アルゴリズムを開発した。開発した手法の有効性はシミュレーション計算により確認した。

 

011-3.gif

 

44]圧電素子による構造物の簡易応力履歴計測に関する研究(第2報 圧電素子の取付に関する検討)

新宅英司、藤本由紀夫、濱田邦裕(広大)、武内哲也、竹藪直樹(広大大学院)

構造物の発生応力レベルを表示し、その発生頻度を記録する小型センサについて研究した。特にセンサの取付法について実験的に検討し、本センサが軟鋼の降伏点付近240MPaまで測定可能であることを示した。また、圧電フィルムにより、曲面形状を持つ構造物の応力測定へのセンサの適用可能性を示すことができた。

 

011-4.gif

引張試験時の応力測定結果

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION