日本財団 図書館


・講義的なもの(座学)

ア)犬解剖学(獣医師の講座が望ましい)

イ)犬の歴史

ウ)犬と人との相互作用

エ)動物心理学(実技的なものと共通)

オ)盲導犬の歴史

カ)盲導犬歩行の法的問題

キ)広報活動

ク)その他 犬の病気と治療について(獣医師の講座が望ましい。)

 

2]視覚障害者の歩行に関する技術及び知識

ア)人間の感覚

イ)運動のメカニズム

ウ)学習心理学及び教育方法論

エ)老年学

オ)ローヴィジョン

カ)発達心理学

キ)面接と評価の技法

ク)カウンセリング

ケ)電子機器

などが挙げられているが、他にも研修する必要があるもの。

コ)視覚障害心理学、視覚障害教育学

サ)視覚障害者のリハビリテーション

シ)視覚障害者の実情

ス)歩行訓練について

セ)視覚障害となる病気と日常管理

ソ)日常の生活訓練のアドバイス等

タ)視覚障害の手引き

 

[3]盲導犬の歩行指導に関する技術及び知識

日本盲人社会福祉施設協議会盲導犬委員会作成の「盲導犬歩行指導計画基準」の内容を研修する。

 

[4]育成スタッフ研修事業の一部共通化

訓練については盲導犬訓練施設独自の訓練方法があり、各盲導犬訓練施設の特性があるので、現在の盲導犬訓練施設8法人でそれぞれ養成する方が現実に合う点が多いと思われるが、共通化できるところは極力共通化すべきである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION