日本財団 図書館


2)コンテナターミナル

 

PSAのコンテナはそのほとんどが4つのターミナルで扱われる。その取扱効率は、1船当たり、2,000個以上コンテナを12時間以内の接岸時間で処理する。

 

1]Tanjong Pagar Terminal

一番古いコンテナターミナル。供用開始1972年

面積:83ha

水深:9〜14.8m

バース:本船用6、フィーダー船用2

岸壁延長:2,330m

クレーン:岸壁用29機、ヤード用102機

Ground Slots:15,062(1slotは約15m2。20フィートコンテナの配置区画)

リーファー:840プラグ

1998年実績:465万TEU

 

2]Keppel Terminal

在来ターミナルをコンテナ用に変更した部分。供用開始1972年

面積:96ha

水深:9.6〜14.6m

バース:本船用5、フィーダー船用8

岸壁延長:3,300m

クレーン:岸壁用36機、ヤード用117機

Ground Slots:18,700

リーファー:936プラグ

1998年実績:552万TEU

 

3]Brani Terminal

セントーサ島のまわりを埋め立てて、新ターミナルを作った。供用開始 1991.12〜1995年。建設費用約14億シンガポールドル(ざっと1000億円)

面積:80ha

水深:12〜15m

バース:本船用7、フィーダー船用2

岸壁延長:2,627m

クレーン:岸壁用30機、ヤード用112機

Ground Slots:15,523

リーファー:1,344プラグ

1998年実績:434万TEU

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION