日本財団 図書館


3.2.2 エクストラネットの先進事例

 

[事例1]自動車メーカー、Ford Motors Co.

大手自動車メーカーのフォード社は、世界1万5千ヶ所以上のディーラーを結ぶ、世界規模のエクストラネット構築を進めている。このエクストラネットでは、フォードのサーバーからインターネット経由で、ディーラーのパソコン上に、自動車のカタログや価格表、販促資料、在庫情報などを自動配信する、いわゆる「プッシュ型」の情報提供を計画している。さらに、車種ごとの修理・メンテナンス履歴なども一括管理し、顧客サービスに役立てていくようである。

この機能が完成すれば、例えば、出掛けた先で車が故障して、最寄りのサービスステーションで修理を受けることになっても、修理履歴を参照して、より適切な処置が期待できるようになるそうである。

フォードのエクストラネットは、ディーラー支援を目的としたものである。

各ディーラー毎に顧客サービスの質や販売力にばらつきが生じがちな点に着目し、これを、エクストラネットによってサポートしていこうとしている。つまり、どのディーラーやショールームに出掛けても、接客員が訪れた顧客に対し、タイムリーかつ新鮮な情報提供を行ったり、適切な対応ができるようにしようというものである。これにより、フォード車全体のブランド・イメージの向上という効果を狙っているのである。

 

032-1.gif

図3-9 事例1 自動車メーカーのエクストラネット

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION