日本財団 図書館


5.3 工程設計アプリケーション

ここでは工程設計アプリケーションについて、想定される運用シナリオ、アプリケーションのシステム構成及び実装した機能仕様、実用化の際に必要となる課題などを述べる。

 

5.3.1 運用シナリオ

工程設計アプリケーションは、初期生産設計アプリケーションによるブロック分割が基本図の段階で行われた後に用いられ、基本設計時(第1次工程設計)と詳細設計時(第2次工程設計)の2つのフェーズにおいて工程設計を行う。

(1) 第1次工程設計

第1次工程設計は基本構造情報を基に、最適な工法を検討することを目的とする。このとき、工程設計アプリケーションによって大組立ブロックから小組立ブロックまでの組立ツリーが生成され、組立手順の検討が行われる。こうした組立手順は複数案作成され、比較検討したうえで、最適な組立手順を決定する。

また、一般配置などの情報から艤装品についての工法の検討が行われ、艤装品の施工時期や作業法などについての基本方針が決定されて、詳細設計に反映される。

こうして生成された工程設計の結果は生産計画システムに送られ、生産計画に用いられる。

(2) 第2次工程設計

第2次工程設計は、設計がほぼ終了した段階で行われ、部品までの組立ツリーを生成することを目的とする。ここで生成された工程設計の結果から、姿勢別の溶接長やステージごとの部品重量などの管理物量を算出して、生産管理に用いたり、作業者への分かり易い作業指示書作成などに用いる。

それぞれのフェーズについてまとめたものを表5.3-1に示す。

 

表5.3-1 工程設計の運用

176-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION