日本財団 図書館


視察・ウォーキング

岡崎渡船

説明:谷崎徹氏/鳴門市企画開発部企画調整課長

 

鳴門市の谷崎氏より明石海峡大橋開通に伴う影響、鳴門市営渡船の概要について説明を受けた後、岡崎渡船に乗船した。

 

015-1.gif

岡崎渡船

 

岡崎海岸

説明:加藤秀典氏/徳島県企画調整部主査兼企画班長

 

昭和50年頃から浸食が激しくなり、一時閉鎖されていたが、平成8年から水際公園として整備された。現在は海水浴場としてオープンしている。

 

015-2.gif

岡崎海岸

 

015-3.gif

鳴門・徳島サイクリングロードをウォーキング

 

鳴門・徳島サイクリングロード

説明:加藤氏

 

鳴門市撫養町から徳島市川内町まで32.8kmの自転車道で、昭和49年から整備を始め57年に完成した。沿道には、清少納言ゆかりのあま塚や、岡崎海岸、月見ヶ丘海水浴場、徳島空港、阿波十郎兵衛屋敷などの名所がある。

参加者全員でいわし山のふもとから、鳴門・徳島サイクリングロードを約30分程度ウォーキングした。

 

大鳴門橋遊歩道「渦の道」

説明:加藤氏

 

「渦の道」は大鳴門橋の橋桁空間を利用した遊歩道で、平成12年4月の完成を目指して、現在、工事が進められている。県道の鳴門公園線から大鳴門橋のアンカレイジに取り付け橋を設け、アンカレイジ内に230平方メートルの待合室を整備、その待合室から橋桁を利用して鳴門海峡側に歩ける空間を設ける予定である。

関西方面からの参加者は、三宮への帰路、整備中の「渦の道」を視察した。

 

015-4.gif

整備中の大鳴門橋遊歩道「渦の道」

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION