
Fig.10 Finertia1、Finertia2、Fhydro成分とプロペラ直径(スラスト)

Fig.11 Finertia1、Finertia2、Fhydro成分とプロペラ直径(トルク)
Fig12、13は、回転数一定でのJの変化による各成分の変化を示す。このようにJの変化幅が小さい場合、いずれの成分へも影響が少ないことがわかる。成分同士の大きさの比較ではFinertia1 > Finertia2 > Fhydroの順である。

Fig.12 Finertia1、Finertia2、Fhydro成分とJ(スラスト)

Fig.13 Finertia1、Finertia2、Fhydro成分とJ(トルク)
Fig.14、15は、J一定でのプロペラ回転数の変化による各成分の変化を示す。プロペラ回転数の影響を、Finertia2が影響を大きく受けるのに対し、Finertia1は影響をあまり受けていない。先に筆者らは流体力学的な力が、他の成分と異なり、スラストを増加させることを指摘したが、Fig.14も同じ傾向を示す。Fig.15は、トルクの実験では運動量成分が他の成分より大きいことを示している。
前ページ 目次へ 次ページ