図6 瀬戸大橋開通前後における交通機関別断面交通量の変化
(資料)百十四銀行調査部「瀬戸大橋5か年の香川県経済の変化」、平成5年12月
●明石海峡大橋開通前後における交通機関別断面交通量の変化 明石海峡大橋の開通により、明石淡路間の断面交通量は約1万台/日から約3万台/日へと大きく増加した。しかも開通後は、全体の交通量の9割以上が明石海峡大橋を利用している。 瀬戸大橋の事例から類推すると、平成11年度以降は開通直後のインパクトが過ぎ去り、若干の交通量の減少は見られるかもしれないが、開通前と比較すると明石淡路間の交通量は大きく増加していると考えられる。
●明石海峡大橋開通前後における交通機関別断面交通量の変化
明石海峡大橋の開通により、明石淡路間の断面交通量は約1万台/日から約3万台/日へと大きく増加した。しかも開通後は、全体の交通量の9割以上が明石海峡大橋を利用している。
瀬戸大橋の事例から類推すると、平成11年度以降は開通直後のインパクトが過ぎ去り、若干の交通量の減少は見られるかもしれないが、開通前と比較すると明石淡路間の交通量は大きく増加していると考えられる。
図7 明石海峡大橋開通前後における断面交通量の変化
(資料)本州四国連絡橋公団パンフレット「せとうち・リンケージ」平成11年3月
前ページ 目次へ 次ページ