日本財団 図書館


第3部 海外調査とその発見

 

平成11年度 公海の自由航行プロジェクト 第2回海外調査(ハワイ)

 

ハワイの教育・研究シンクタンクAsia Pacific Centerを訪れて

第12章 アメリカ・日本・アジアの新しい関係構築の試みと今後の課題

 

(第1部)山本誠・元自衛艦隊司令官

(第2部)川村純彦・川村研究所所長・元海将補

秋元一峰・防衛研究所主任研究員

聞き手:小川彰・岡崎研究所主任研究員

 

報告の収録日時:2000年2月18日(金)現地時間17:00〜

場所:イリカイホテル2416号

 

山本 これからお話するのはAsia Pacific Center(APCあるいはAPCSSともいう)を訪問しての感想です。

APCSSを訪問したのは、ハワイ到着直後のことで、ホテルにチェックインし、休む間もなく訪問いたしました。APCSSはワイキキのメインストリートにほとんど面しているといってよい繁華街の貿易センタービル内にありました。今回のハワイ訪問は充実した日程でして、翌日の午前中はパールハーバーの米太平洋艦隊司令部(CINCPACFLT)を訪問して意見交換したあと、午後は、市内にもどり、APCSS が主催する「Asia-Pacific Space and Missile Security Issues」 の会議に参加しました。大変面白い内容なので、日程の隙間を利用して、二日間にわたりつまみ食い的でしたが参加し、アメリカのTMD、NMDに開する生の意見を聞かせて戴きました。この会議の内容は別途報告いたしますが、それでは、ただいまからAPCSS訪問について述べさせていただきます。

 

1:APCSSの設立の目的

 

このAPCSSは、国防総省の予算で運営されているシンクタンク兼教育センターです。ここには、アジア太平洋地域の発展途上国や、日本から現在14名の学生が3か月のコースに留学していました。APCSSの設立の目的は、21世紀に向けて、米国を中核とする自由民主主義圏の国々の協力関係を推進し、共に地域の安定と相互の繁栄を確保することにあります。わたしにとって、今回は2年ぶり2回目の訪問となりましたが、活動を親しく見学しまして、誠に有意義なことをやっておられるな、これは日本も学ぶところ大であるなと思いました。しかし、同時に、「こんな教育していて、いいのだろうか」と思う点もありました。なにが問題かは、おいおいお話しさせていただくつもりです。

 

 

 

目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION