日本財団 図書館


(2) 伊良湖水道通航の現状

1) 航路標識について

伊良湖水道航行時によく利用する航路標識として、伊勢湾第1〜第3号灯浮標、伊勢湾沖ノ瀬灯浮標、伊良湖水道航路第2、3号灯浮標および神島灯台を挙げた回答者がいずれも半数を超えていた。

希望する航路標識として、航路進入のポイントとなる伊勢湾第1号および第3号灯浮標にレーダービーコンの設置を希望する回答が最も多かった。

2) 時間調整について

伊良湖水道航行時に時間調整を行った経験を持つ人が、全体の約7割を占めた。

時間調整の理由として「法令等による規制」を回答した人が7割以上と最も多く、次いで「濃霧」の順となっている。船型別では、50m以上の船舶においては、いずれの船型でも「法令等による規制」が最も多く、特に130〜200m未満の船舶では6割を越えている。

次いで多かったのは、50〜130m未満の船舶では「濃霧」、130〜200m未満の船舶では、「定期運航」、200m以上の船舶では「昼通るため」との回答であった。

時間調整を実施する際の視程、波浪および強風の条件は、視程1.0マイル以下、波高3メートル以上、風速15m/sec以上とする回答が、それぞれ最も多かった。

また、時間調整の方法としては、「途中の速力を調整する」が最も多く、「漂泊による」、「出港時間を調整する」がこれに続いている。

3) 危険な見合い関係について

伊良湖水道航行時の漁船以外の一般船舶との危険な見合い関係に関しては、「他船との横切り または行会い関係で衝突しそうになった」が約4割と最も多く、「他船と並航状態となり接触しそうになった」がこれに続いており、危険な見合い関係が発生した場所は、航路の出入口付近に集中している。また、危険な見合い関係を生じた相手船の船型は、自船の船型の如何に関わらず、中型船(50m〜100m)との回答が多かった。

一般船舶との危険な状況に関する集計結果を表4.1-1.に示す。

表4.1-1. 一般船舶との危険な状況

041-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION