日本財団 図書館


ち 塵(ちり)積もって山となる

ごくわずかなものでも、数多く積もり重なれば、高大なものになる。

り 律儀者(りちぎもの)の子沢山(こだくさん)

律儀者は家庭のために尽くすので、子供が多く生まれるということ。

ぬ ぬす人(びと)の昼寝

何事をするにせよ、それ相応の理由・おもわくがあること。

る るりもはるも照らせば光る

瑠璃や玻瑠は石ころのなかに混じっていても、照らせば光るからわかるように、すぐれた人物はどこにいても目立つものだ。

を 老いては子に従ふ(う)

年をとってからは、何事も子に任せ、それに従ったほうがよい。

わ われ鍋(なべ)にとじ蓋(ぶた)

どんな人にも、それに相応した配偶者がいるものだ。また、両者が似通った者どうしであることのたとえ。

か 蛙(かえる)のつらに水(上方いろは)

どんなことをされても平気でいるさま。蛙の面に小便ともいう。

よ よしのずいから天井をみる

自分の狭い見識に基づいて、勝手な判断をすること。

た 旅は道づれ

世間を渡るには、互いに情けをかけることが大切だ。

れ れう(りょう)薬口に苦し

良い忠告の言葉は、聞くのがつらいが身のためになる。

そ 総領(そうりょう)の甚六(じんろく)

長男や長女は大事に育てられるので、弟や妹にくらべるとお人好しで世間知らずだということ。

つ 月夜に釜をぬく

明るい月夜だというのに、釜を盗まれる。ひどく油断すること。

ね 念にはねんをつがへ(え)

注意したうえにも注意して、少しも手落ちのないようにする。

な 泣く面(つら)を蜂(はち)がさす

不幸のうえに不幸が重なる、また、苦痛のうえに苦痛が重なること。

ら 楽(らく)あれば苦(く)あり

苦楽は相ともなうことをいう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION