(財)日本モーターボート協会はその後試験機関として業務を続けてきたが、平成三年に、諸般の情勢により(財)沿岸レジャー安全センター、(財)日本舟艇利用振興センターと(財)日本モーターボート協会の小型船舶操縦士資格に係る国家試験事務・海技免状更新講習事務等を担当する部門を統合した(財)日本海洋レジャー安全・振興協会が設立されることとなり、同時に試験機関としても当協会が指定を受けて現在に至っている。
最近十年間の小型船舶操縦士受験者の推移をまとめてみたのが図1である。いわゆるバブルの崩壊後、平成二年度の約十九万人(養成施設修了者を含む)をピークとして受験者数は減少を続けていたが、平成七年度で底を打ち、このところはわずかながらも増加傾向を続けている。因みに平成十年度は約十二万七千人(同)で、対前年度比四・九%の増加であった。