日本財団 図書館


また、GPS受信不良の際には、発生位置が特定されることから、特殊処理を追加することで対処可能である。

以上の結果、本システムの車両位置検知には、汎用GPSを活用した車両位置情報を使用することが十分可能であることが確認された。

(2) 高速運転用信号システム

(1)項のGPSより得られた車両位置情報を用いて各車両の位置を把握し、高速進行信号や出発抑止信号の出力の可否を判定し、当該車両に信号を出力する高速運転用信号システムを開発した。

試作システムでは、センタ処理装置に3停留所分の運行状況を表示させ、車両の位置が表示されること、各車両に高速進行信号、出発抑止信号を出力できることを確認した。

また、車載装置に高速進行信号、出発抑止信号の有無が表示されること、及び高速走行可能距離を越えたら、高速進行信号の表示がなくなることを確認した。

この結果、試作システムが所期の機能を発揮し、LRVの高速走行に有効であることを確認できた。さらに、試作システムは、線区の車両走行状況の把握や、出発抑止による等時隔制御など、運行管理の面からも有効になりうることが確認された。

(3) シミュレーションによる評価

LRT高速運転用信号システムの実用上の諸問題を実システムで確認することは困難なため、車両の走行シミュレータを開発し、シミュレーションにより評価を行った。

モデル線区は直線で、交通信号機の系統制御や同方向及び対面方向の自動車交通流は模擬できるものの、右折車や交差方向の交通流は考慮せず、単純な構成としている。

シミュレーションの評価因子としては、運行管理面、道路交通流からの面、旅客流動の影響による利用者の視点からの3点から多角的に評価した。

第1の運行管理面からは、LRVを高速化する場合、高加減速化も合わせて行うことが望ましく、本モデルにおいて、速達性の向上が達成でき、LRT高速運転用信号システムの有効性を明示した。

第2の道路交通流の面からは、自動車交通を優先する交通信号機の系統制御式において、スルーバンド(青信号で通れる時間帯)内をLRVがスムーズに走行する「スルーバンドマッチング法」を提案し、本モデルにおいて、提案方式の有効性が確認され、渋滞を与えない交通流の一構成法を明示した。

第3の旅客流動の影響による利用者の視点からは、路面電車に遅れを与えてシミュレーションした結果、高性能化したLRVは与えられた遅れの回復が可能となり、提案する出発抑止機能を活用した等時隔制御によりダンゴ運転が解消される可能性が示され、LRT高速運転用信号システムの有効性を明示した。

以上のことより、単純なモデル化によるシミュレーションでは、LRT高速運転用信号システムが有効になりうることが示された。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION