23]-1、2
『京都つぼみの会サマーキャンプ』
“ピカチュウグループ” 男 幼4
(母)
サマーキャンプに一泊二日未就学児体験キャンプに参加させていただいて、とても良かったと思います。私は初めに、参加する目的として、お母さん、お父さん達がどの様な生活されているのか、お話しが聞きたく、参加させていただきました。
当日は、車で家を早く出たので1時間も前に着き、マキノ浜を見に行きました。そして、皆さんが、寮に着かれて、大広間に行き、グループになり、まだその時私は子供といっしょにいきました。会長の木下さんに「お母さんは、別の部屋に」と言われるまで、皆さん、お母さん達がいると思っていました。
個室では、もうお母さん達が名札や日程表など作られていて、私も、お手伝いさせていただきながら、色々なお話しを聞かせていただき勉強になりました。
子供の病気を思うとどうしても泣いてしまいますが、でも皆さんとお話しさせていただき、私自信助けられたように思いました。
子供の方は、私と別れて不安だった見たいですが、それもすぐに、お友達や、お兄さん、お姉さんに、手伝ってもらい楽しそうでした。
本人も、自分と同じ病気で、検査や注射している人達と生活でき、自分もがんばろうと思ったようです。
家に帰ってから、少しづつじょうずに自分で検査できるようになり、家族皆んなビックリしています。
サマーキャンプに参加させていただき、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
会長さん皆様お世話になりました。
“ビートルズグループ” 男 小2
ぼくは、びわこでおよいで、とっても、うれしかったです。
4回だけ、魚のしゅうだんを見ました。つかまえようとしたけど、すばやく、にげられました。
キャンプファイヤーのだしものの○×クイズをして、とってもたのしかったです。キャンプファイヤーは、火が大きくなるたびに、水をかけて、小さくしていました。
バイキングでは、ラーメン×1とそうめん×1とおにぎり×2と口ールキャベツ×1と、ぶた肉のしょうがやき×1と、ゆでやさいとスープ×1をたべまして、とても、まんぞくしました。
マカロニで、いろんなものをつくってとってもたのしかったです。
らい年も、きたいです。