日本財団 図書館


4. 目的は達成されましたか?(選択式)

・はい(12)

・いいえ(1)…理由医師に話しかけられるような状況があまりなかったし、医師やスタッフがこちらに近づいてこようとする意欲がなかった。

 

5. 今回キャンプに参加したことで、ご自分やお子さんに何か変化はありましたか?(以下記述式)

・初めて腹部のインスリン注射に挑戦した。(3)

・自分だけが…という思いが少し軽くなった。(2)

・今の状況(生活も)すべて見直すことになった。(以下1)

・他人のコントロール状況を聞き、自分の現状を反省する良い機会になった。

・あるDrに「お母さんが主治医になってどんどん子供のために行動するように」といわれて今までより少し気が楽になった。

・いろんな人とふれあい親子とも勉強になった。

・今回は人見知りせずに同じ部屋の子と仲良く遊んでいた。

 

6. サマーキャンプが1泊2日から2泊3日になったことへのご感想は?

・盛りだくさんの内容で中身も濃かった。時期、日程もよかった。(4)

・日程が長いほうが1日のスケジュールものんびりとしていて親交も深まりやすかったと思う。(2)

・はじめは長いように思ったが、子供を見ているともっと長くても良いと思った。(以下1)

・子供たちはやっと仲良くなれた頃にさよならするので、もう少し長くても良い。

・夏休みに入って直だったので準備に忙しかったが、過し易い時期でよかった。

・平日に1日仕事を休むのは大変でしたが、1年に1度の良い機会にできるだけたくさんのことを吸収したいと思っていたので、良かった。

・子供にとっては楽しかったようだが親の方としては他の家族のこともあり少し大変でした。

・小児単独の1日をもっと有意義なものにすればよかったと思う(個人面談etc.)。竹谷先生の指導をもっと受けたかった。

 

7. 今回初めて企画した講演会(内潟安子先生)を聞いてのご感想は?

・大変参考になった。長い間のいくつかの疑問が解決した(2)

・食事制限をし過ぎたのではという反省がかなりあります。(以下1)

・本に書いてない事ばかりで驚いた(血糖コントロールの方法,特別なカロリー制限はいらないetc.)

・すごく安心しました。もっと気軽に子供と接すればいいのかなと思いました。

・もっと楽に糖尿病と付き合っていけばいいのではないかと思った。

・全てが先生のようなインスリンの使い方でいけるとは思わないが、主治医と相談しながら、より健康体に近い血糖コントロールを目指したい。

・強烈な印象だった。今までよりも積極的にインスリン療法をしていく気持ちになった。

・「子供のことを考えている?それ、親のやること?」と鋭い指摘をいただき、考えさせられることが多かった。役に立った。

・改めて、自己管理の重要さと医療知識を得る努力を図ることの大切さを感じた。

・理想と現実が入り混じったようでとても複雑な感じです。タブーとされる(と思っていた?)ことでも、発想を変えることで可能になるのだとわかり、勇気が湧いてきました。

・今までの理解を覆すものもあったが、納得できたのでとても良かった。

・勉強になったが、実際の療養生活に置き換えてみると直に実行するのは難しいと感じた。聞けば聞くほど糖尿病がわからなくなった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION