IMF体制の修正・改革
(国際金融システム安定化にむけての環境作り :
(1)情報の偏在の低減
(2)モニタ機能の強化
(3)危機に対する迅速で適切な対応と融資規模の拡大)
1. 資本取引規制に関するガイドラインの作成
・チリ 対 マレーシア
・IMF協定の改定
2. 危機に対して早急な対応
・プログラムの合意と融資の合意の時期を分離
・プログラムの内容をより多くの直接関係者を含めて協議
3. 金融機関の健全性を促進
・正確なデータの収集と作成
・情報の開示と中銀のモニター
・バランスシートの健全化
・プルーデンシャル規制の強化
4. 財政政策の透明性を促進
・同一の基準にもとづくデータの収集と情報の開示
5. IMFの融資額の拡大
・NABの拡大
・債券の発行
・他の国際機関との協力
6. 世界銀行との協調体制の促進
・国際機関の再編成
・SB/EFFとSAF/ESAFとのプログラム内容の区別の撤廃
・経済調整政策に対するコンセンサスの形成
7. サーベイランスの強化
・警告のシステム
・情報の公開
8. 民間部門との提携の強化
・金融機関との情報交換
・NGOとの接触(所得分配に配慮)