桜井 ええ。あおぞらデイサービスはぜひもっと広めたいんですね。日本は欧米と違って公有地が徹底的に不足していますから、民有地をもっとうまく生かすことを考えるべきなんですよ。政治的にも政策的にもむずかしい点はあるでしょうが、しつこく言い続けてます(笑)。既存のいろいろな枠を取り払ってそこに新しい制度をつくっていくことが今の時代に必要ですからね。学童農園は今年、文部省の要請で全国九地区のJAの青年部や女性部のみなさんが地元の商店街とかPTAなどと組んでやっているんです。完全週休二日制に移行した時の地域活動の受け皿としても広げていければと。
堀田 (うなずきながら)シンポジウムのアンケートで地域協同という動きについて「ふれあい市民社会の幕開けを感じた」というのがあったんですが、実感ですね。まさに今、市民のうねりが各地で起こり出している。市民の参加で行政とは違う発想がどんどん生まれてきますし、絶対に地域の中のいいネットワークができると信じることができて幸せな気分なんですが(笑)。