【8月17日・18日】
鳥取県・島根県で、日本自転車振興会補助による「1日研修会」を開催。17日の1日研修は鳥取県民文化会館(鳥取市)で開催。地元市民団体『鳥取たすけあい(小柴千鶴代表)』が中心となり介護保険の導入に向け、市民同士の助け合いで介護等のサービスを実施する団体づくりのための研修を行った。当日は多くのマスコミが来場し、介護保険法・NPO法等に関心があることをのぞかせた。また、翌日は島根県民会館(松江市)に会場を移し開催。人数は小規模ではあったが、地元団体の『参加型まちづくりセンターガイナボックス(蘆川英顕代表)』の協力をいただき開催。日本海側には高齢者支援団体が少なく、この研修を機会に数名の方が団体立ち上げを予定しており、期待したい。 (木原)
横浜1日研修会
150名の参加で盛会に終了
地域共同推進プロジェクト
【8月25日】
横浜1日研修会を開催(主催/『これからの福祉を考える会(横浜)』・さわやか福祉財団、共催/横浜市社会福祉協議会、JA神奈川県中央会、けんぽく生活協同組合、コープかながわ、後援/神奈川県、横浜市)。
インストラクターの白石さん、NPO法人ふれあいドリームの島津さんら、草の根のボランティア関係者を中心とし、協力団体の方々も一緒になっての手作り研修会。準備に約半年かかったが、その過程でお互いの理解が深まり、気持ちが通じ合うようになったのが大きな収穫。ボランティア団体の新設をめざす参加者が、地元はもちろん、長野、埼玉、千葉からも。この研修を生かして地域支え合いの新しい担い手が続々誕生してくれれば、それが協力団体や関係者への最高のお礼となるだろう。 (丹、山本)
四国・中国地方を訪問し意見交換
自治体プロジェクト
【8月9日】
愛媛県・保健福祉部市川次長、介護保険推進室丹生谷室長と面談。