日本財団 図書館


在宅団体情報

あなたの町のふれあい・助け合い 九州 4]

 

<熊本県>(続)

●高齢者障害者協同組合 シニアコープくまもと

(熊本市長嶺西3-2-87)

TEL 096(380)8178

1] 協力者 八○名 利用者 二〇〇名

2] 利用料 一○○○円(介護・家事援助・移送共)

給食 六五〇円(ごはんなし) 七五〇円(ごはん付き)

3] めざしているのは「生活総合産業」としての福祉。障害者や高齢者の就労、生きがいづくり等が重要と考えています。ことに精神障害の方々の諸問題の対応として会員として参加していただいています。

 

●たすけあいワー力ーズ SUNあい

(熊本市長嶺南3-2-15)

Tel 096(387)8115

1] 協力者 四〇名 利用者 一四〇名

2] 利用料 組合員七〇〇円(介護・家事援助共) 組合員外九〇〇円(介護・家事援助共)

3] 赤ちゃんからお年寄りまでお互いさまを合言葉に設立しました。利用料金は、自分たちが利用する場合に利用しやすい料金でと設定し、サービスをしています。三〇代から六〇代と世代を超えた会員が生き生きと活動しています。

 

●JA鹿本 山鹿基幹支所 ひまわり会

(山鹿市山鹿1026-17)

TEL 0968(43)8611

1] 協力者 一五三名 利用者 八三名

2] 利用料 家事援助 六〇〇円 給食 五〇〇円(一食当たり) デイサービス 五〇〇円

3] 地域に密着したふれあいボランティア活動を展開しています。高齢者の一人暮らしや二人暮らしの方が必要とされている給食サービス(有償)をしています。今年度から"ふれあいきっさ"(デイサービス)をはじめました。

 

●コープ熊本くらしの助けあいの会

(上益城郡益城町古閑107-1)

TEL 096(287)1588

1] 協力者 六〇名 利用者 四四名

2] 利用料 一一〇〇円(家事援助のみ/二時間当たり)

3] 「暮らしの中で、ちょっとした手助けが必要になったとき、会員同士(生協の組合員)で助け合いましょう」を合言葉に活動しています。介護用品についてや救急救命法などさまざまな研修会を開いて質の向上にも努めています。

 

●植木たすけあい ふ]

(鹿本郡植木町一木322-2)

TEL 096(273)0382

1] 協力者 二六名 利用者 三〇名

2] 利用料 八○○円(家事援助のみ) 移送 八○○円+距離分(五キロ一○○円)

3] 困ったときはお互いさまの気持ちでコツコツ活動しています。毎日が助けられたり助けたりと実感しています。お互いに助け合う「ふれあい社会」をいっしょにつくりませんか ?

 

●JAたまな菊水町助け合いの会

(玉名郡菊水町江田4423)

TEL 0968(86)3101

1] 協力者 二○名 利用者 四名

2] 利用料 六〇〇円(家事援助のみ)

3] どちらかというと協力者はヘルパーの資格を持った年配の方が多いです。利用者は元気な高齢者の方が多く、機能回復訓練の介助などもしています。一人暮らしの高齢者のお宅に手作りケーキを届けながらの声かけの活動をしていますが、これがとても喜ばれています。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION