日本財団 図書館


<大分県>

●大分家事支援ワーカーズであい

(大分市寒田南町4-415-1 グリーンコープ生協ラポール館2階)

TEL 097(567)8887

1] 協力者 四一名 利用者 一五二名

2] 利用料 七〇〇円(介護・家事援助共)

3] お互いさまを基本に誰もが安心して暮らせる街づくりをめざし活動しています。とても温かい雰囲気で、それぞれ利用者のニーズに合ったケアを心がけています。2000年施行の介護保険の受託に向け、ワーカーの研修(意識向上)に努めています。

 

●コープくらしの助け合い活動の会(大分地区)

(大分市羽屋小僧渕734-1)

TEL 097(546)0948

1] 協力者 八五名 利用者 五四名

2] 利用料 一〇〇〇円(家事援助のみ/二時間当たり)

3] 大分県内のくらしの助け合いの会は、大分市・臼杵市、別府市、県南地区の四地区に分かれて活動していますが、その大分地区の活動です。ちょっとした困ったときに組合員同士、老いも若きも関係なく助け合う会です。弱者にやさしい社会にしていくために、できることは手を取り合って協力していきたいと思います。

 

●生活たすけあいワーカーズ たんぽぽ

(別府市石垣東4-4-30)

TEL 0977(26)5585

1] 協力者 一五人 利用者 三九名

2] 利用料 九〇〇円(介護・家事援助共)

3] モットーは「やさしさと思いやり」。利用者の方に"気持ちよく過ごしていただきたい"という思いで活動しています。

 

<鹿児島県>

●生協コープかごしま コープくらしの助け合いの会

(鹿児島市西田1-5-1 東邦生命ビル6階)

TEL 099(286)1115

1] 協力者 五九名 利用者 八七名

2] 利用料 一〇〇〇円(家事援助のみ/二時間あたり)

3] ニーズは、高齢者の話し相手や困ったときの援助が多いのですが、最近若い人からの産後のお手伝いの依頼も増えています。"年を取っても一人ぼっちにならない、生き生き暮らしていける"ことをめざして、会食会を開いたりしています。

 

●おおすみ在宅福祉サービス「隣(りん)の会 ふ]

(鹿谷市西原2-536-1)

TEL 0994(41)0771

1] 協力者 二七名 利用者 三七名

2] 利用料 八○○円(介護・家事援助共)

3] 会員は三〇代から七〇代と幅広い年齢層の集まりです。思いやりの気持ちを持った人が多い団体です。"お隣さん"の感覚で気軽にお電話ください。

 

●さわやか生活支援センター

(国分市中央5-9-3)

TEL 0995(46)8400

1] 協力者 三五名 利用者 一二名

2] 利用料 五〇〇円(家事援助のみ)

3] 「ボランティアによるぬくもりある市民社会を」をモットーに活動しています。市民による市民の相互扶助ボランティア団体です。若い会員の方も募っています。

 

ふ]=「ふれあい切符」(時間預託制度の愛称)採用団体

(情報の内容は各団体から連絡頂いた時点のものです)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION