1) 負荷前尿中mAlb(pre-mAlb)および負荷後mAlb(post-mAlb)-(pre-mAlb)を△mAlbとして、負荷前後の尿中mAIb排泄動態が高血圧群(HT群)と正常血圧群(NT群)で比較検検討した。
2) HT群を△mAlbの程度により、少量群(HT-L)、中等度群(HT-M)、大量群(HT-H)の3群に分けて、負荷前後の血圧値の変動との関連性を調べるために、負荷前血圧・終了時血圧・△血圧について比較検討した。
3) 高血圧の心臓合併症の指標として超音波断層心エコー検査の所見と負荷前後尿中mAlb排泄動態との関連性について検討した。なお高血圧に伴う心臓合併症の指標として超音波断層心エコー検査より計測した値より次のような式で左室重量係数(LVMI)や相対壁厚を計算し、左室形態と尿中mAlb排泄動態との関連性を検討した。
LVMI(g/m2)=0.8[1.05{(LV end-diastoric dimension+ventricular septum+LV posterior wall)3-LV end-diastoric dimension3}+0.6]/BSA(g/m2) Rerative Wall Thickness(RWT)=2×PWT/LV end-diastoric dimension
4) 負荷前後の尿中mAlb排泄動態と腎機能(CCr・NAG・β2MG)さらに各種循環調節ペプチド[心房性Na利尿ペプチド(ANP)・脳性Na利尿ペプチド(BNP)・レニン活性(PRA)・アルドステロン(PA)・ノルアドレナリン(NA)・アドレナリン(AD)]の変動との関連性について比較検討した。
5) 薬剤による治療の効果について1年後に同様の検査を行い、尿中mAlb排泄動態や左室肥大にどのような影響を及ぼすかACEIおよびCa拮抗剤投与群について検討した。
3. 結果
(1) 高血圧群および正常血圧群における尿中mAlbの動態に関する検討
図1左に示しますようにpre-mAIb排泄量はNT群16.5±3.6μg/minに対してHT群28.7±10.2μg/minと有意な差を認めなかった。またTMET負荷後のpost-mAlb排泄量は両群とも増加傾向を示した。しかし増加の程度すなわち尿中△mAlbはNT群18.5±8.7μg/minに対しHT群102.6±49.9μg/minとHT群で、運動負荷により尿中mAlb排泄量が有意に(P<0.01)増える傾向が見られた(図1右)。