日本財団 図書館


II 基調講演 7月20日 13:45〜14:45

「将来への展望」フランク・クンスタル博士(米国コロラド州) 要約(別掲)

III 分科会 130分科会、ポスター展示6

「日本における里親制度」7月20日 11:15〜12:00

日本・全国里親会

「養育研究」7月20日 9:00〜9:45

コンスタンス・カス(米国コロラド州立大学)要約(別掲)

「パートナーシップ・ケアチーム・ワークショップ」7月20日 15:30〜17:00

イギリス里親協会 要約(別掲)

 

その他の分科会のうち主要なものは以下の通り

1. 養育家庭の拡大する役割、将来への希望

カスリーン クヘエルド教授、カナダ

2. 経過観察中のロス

ミルナマクニット キトリン チンアドジイ アメリカ

3. 理想的な監護者

ロルフ ハンデ メジデン

養育家庭協会所属オランダ青年、オランダ

4. 里親に対する費用のオーストラリアとニュージーランドとの比較

クインズランド、ベルオール家庭青少年育成局長

オーストラリア

5. 養育家庭内のアボリジイの児童の将来

ニージェール スーザ

オーストラリア アボリジー及び島嶼児童監督局

6. 家庭養育の成功の評価

児童、養育家庭及びソーシャルワーカーの積極的な寄与

グリーブ セリック

社会事業大学 英国

7. 家庭養育者の虐待についての弁明の比較(バーミンガム大学とウイスコンシン大学と)

ステファン ニクソン、ロズマリ、カービン

英国、米国

8. 青少年の養育離脱の結果を改善するための方策

スーグリーン、アマンダ ジョンス オーストラリア

ヴィクトリア救世軍少年福祉部

9. フィジィにおける家庭と児童問題

フィゴィ社会局、フィジィ

10. ストリートチルドレンに対する保護とリハビリティションの対応行動

アスナウィ ハッサン

インドネシア社会福祉協議会事務局長

11. 有効なプログラム即ち価値のある里親、養親に対する準備教育に待機里親に必要な総合的プログラム

スゥエーデン ソーシャルワーカー

ロブハンパギー、アムヌリバデンボー

12. 里子の目を通じて効果を判断すること

ジェニファー マソインドッジエ

臨床心理学治療師、オーストラリア

13. 単身の異母養育

ノーフィル財団、フィリッピン

14. 里親養育協会が養育組織に協力できる

ジーニィ ジンゼン

治療的家庭養育会、オランダ

15. 日本における里親養育

アツミサダオ

全国里親会会長

16. アボリジニイの児童に対するワーカーの問題点

ムリエル カッドとその協同者

オーストラリア アボリジニイ及び島嶼

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION