日本財団 図書館


情報化社会

 

1 ますます拡大するインターネット利用

図1

(1) 「インターネット・ホスト」とは、インターネットに接続するため識別番号を与えられたパソコンをいう。

(2) 世界のインターネット・ホスト数を国別(1999年)にみると、アメリカが約7割で圧倒的なシェアを占め、日本は約4%、他の先進国もほぼ同程度かそれ以下である。

 

世界のインターネットホスト数の国別内訳(%)

(99年1月現在)

012-1.gif

※便宜上、com、net、org等のトップレベルドメインは、最も利用の多いアメリカに含まれる。

資料:郵政省「通信白書」(平成11年版)

 

(3) インターネットの利用者数でみると、全世界で約1億6,000万人(99年)、日本で1,694万人(98年度)とされている(「通信白書」)。

(4) 日本のインターネットとパソコンの世帯普及率は次のとおりである。

012-2.gif

〔参考〕アメリカの世帯普及率は、インターネットが37.0%、パソコンが50.0%(98年度)

資料:「通信白書」及び郵政省「通信利用動向調査」(平成11年3月)

 

(5) 日本における携帯電話、PHSの加入数は次のとおりである。携帯電話もPHSもインターネットに接続できるようになり、情報機器端末としての利用が拡がっている。

012-3.gif

資料:「インターネット白書」(1999年版)99年度は2000年2月末(電気通信事業者協会)

 

一方固定電話は、減少傾向にあり2000年3月末には5,566万台(見込)となって、この時点で携帯電話・PHSと首位の座が入れ替わるとみられる(郵政省発表から)。

 

2 世界とつながる学校

図2

(1) 日本が2000年度から取り組む「ミレニアム・プロジェクト」では、「教育の情報化」がひとつの柱とされ、2001年度までにすべての公立小中高等学校等をインターネットに接続することとされている。

(2) 日本の公立学校の種類別にインターネット接続学校数の全学校数に対する割合の推移をみると、次のとおりである。

 

012-4.gif

資料:文部省「学校における情報教育の実態等に関する調査結果」

 

上記の調査(99年3月)では、教員のコンピュータ操作能力、指導能力も調査しているが、特に指導ができる教員の割合は全体の26.7%であり、4人に1人程度でまだ不十分である。

 

3 日米格差の大きい情報化投資(IT投資)

図3

図3にみられるように、情報化投資比率の日米格差は拡大しているが、このことは次表の情報化投資額の対前年比伸び率でみて、例えば、アメリカが95年、96年、97年が約20%、98年が約30%と極めて高いものとなっているのに対して、日本は95年が19%、96年が17%、97年が12%、98年が-8%と下降を辿っていることにも表れている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION