日本財団 図書館


“PFI事業者”

中央政府、PFIにもとづくサービス提供のために、地方自治体、公共団体もしくは法定団体と契約した者を意味する。

 

“サービス提供開始予定日12

その日に、もしくはその日までに13、サービス提供の開始が予定されている、ある、決まった日]を意味する。

 

“プロジェクト”

[ ]14を意味する。

 

“プロジェクト文書”

この契約に規定の義務を履行するために事業者によって締結された契約書で、その一覧が[ ]15に掲載されているものを意味する。

 

“所轄当局”

関連の司法管轄権を有する裁判所、および地方自治体、あるいは中央官庁もしくは上級官庁、検査官、大臣、内閣、英国政府もしくはEUの職員もしくは官職にある者を意味する。

 

“優先債務”16

とは、以下の(a)および(b)の合計から(i)および(ii)を減じた金額を意味する。

(a) 契約終了日に発生している利子など、ファイナンス契約17にもとづき、同日に事業者からシニアレンダーに対して支払われるべき金額残高の総額

(b) 利率に関わるヘッジ契約の早期終了の経費やその他の違約金18など、融資の合意にもとづく返済期日前の返済の結果として、事業者とシニア・レンダーが合理的に可能な範囲内で軽減するという条件において、事業者がシニア・レンダー19に支払うべき総額。

 

12 これが必要とされるのは、約定された損害賠償額、もしくは不履行による契約終了の最終期限が必要されるかぎりにおいてのみである。

13 これは、早期開始(【3.7現行のサービス提供】および【4.6ボーナスの支払い】を参照のこと)に対する意識により異なる。

14 この用語は各プロジェクトで定義付けすべきである。

15 これらの一覧は通常、付表に掲載され、たいていは事業者がその主たる下請業者との間に締結した契約が含まれている。かかる下請業者とは。

(a) 建設下請業者、および

(b) 運営下請業者

定義に含まれる範囲は(事業者との間に直接の契約でない)メインの下請業者及びその孫請業者との間の契約にまで及ぶべきではない。

16 「シニア・デット」という用語の使用法に関する説明は本ガイダンス1.2.1参照。

17 これは、前払金の額を人為的に膨らませることを可能にする、異常な規定が含まれないことを、当局の顧問がすでに確認したと仮定している。また、たとえば延滞利子および早期支払いの手数料が含めるべきかどうかなど、審査も行われるだろう。大半の事例では、これらは含めるべきでないという規定が推奨される。

18 利払い日に補償金が支払われない場合にネットの損失額をカバーすることが目的。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION