日本財団 図書館


(イ) 港湾防災拠点の定義と耐震強化岸壁に期待される役割

 

a 港湾防災拠点の機能構成

「地震に強い港湾のあり方に関する検討調査」(運輸省)では、港湾における防災拠点の施設構成として、「避難緑地等から構成される多目的に利用可能なオープンスペースと、これに隣接もしくは近接する耐震強化岸壁及び背後地域の輸送ルート」を基本としている。

また、港湾の特性により

(a) 人流系

・総合交通ターミナル機能

・緊急交流拠点機能

・復興情報センター機能

(b) 物流系

・救援物資受入機能

・物資受給調整機能

・方面別荷捌き機能

の大きく2つに区分した上で、必要となる施設を選択、充実、整備していくこととしている。

 

b 耐震強化岸壁の範囲

「地震に強い港湾のあり方に関する検討調査」(運輸省)では、阪神・淡路大震災の経験を踏まえ、耐震強化岸壁の整備対象施設、整備目的及び対象地域(港湾)は、図表1-19のとおりに定めている。

このうち呉港に該当するのは一般ふ頭であり、耐震強化岸壁の目的としては、緊急輸送機能の確保とされている。

 

図表1-19 耐震強化岸壁の範囲

031-1.gif

(注1)東京湾、伊勢湾、大阪湾

(注2)北海道、日本海中部、東東北、北関東、駿河湾沿岸、中国、南九州、沖縄の各地域の中核となる港湾

資料:運輸省「地震に強い港湾のあり方に関する検討調査」

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION