日本財団 図書館


この機能がCAD:コンピュータ支援による設計…を名乗るゆえんでもある。このコンピュータによる設計×現図のあり方については、図面ありき…を前提とする本書のことでもあり、末尾でまとめて解説することにする。

さて、この「●外郭形状」のファイルには、「●ロンジ断面」と「●法線ベクトル」が同居している。ロンジ断面の方は、外郭形状に含まれて作画されているので、次に:

 

(3) 法線ベクトル:−

…を[図5.2.4 セクションカットの概念]で説明しよう。

図の⇒印が、ここでいう法線ベクトルで、各面の交線に直交する面上のものを指し、面と面の交角を表現する。交線が曲線のときの法線は、さきに見た[図2.1.7 法線と接線]で定義されるが、法線ベクトルは、この接線に直交する平面と、曲線の含まれる曲面の交線の、その位置での「接線ベクトル=方向ベクトル」に等しい。この値を内構形状の各辺の2次元座標値に属性としてぶら下げておくのである。

外郭形状やロンジ断面の単なる作画には使わない属性データが隠玉として準備され、これが以降の一品処理において、あたかも3次元処理のよう役立つ。

 

115-1.gif

図5.2.4 セクションカットの概念

 

この考え方は、「板厚処理」の必要性から生まれた。

115-2.gif

また、やはり『原寸型・定規』で掲げた[図5.2.6 スロットの位置補正]で見たように、従来なら問題にしなかった直切のスロットでも、ロンジの水平ランディングでは誤差が無視できなくなってきた。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION