日本財団 図書館


1) 相乗り…<旅行の共有>

Rideshare, Carpooling/Vanpooling、あるいはフランスではCovoiturageといわれる一台の車に相乗りして一緒に車で移動する。ヒッチハイクと違って、交通量緩和の意図を持って駅や駐車場や、職場、居住地ベースでアレンジするレベルから、最近ではインターネット利用の伝言板により登録者同士で行う組織的に進められることが目立ってきた。

アメリカでTDMの手法として知られるHOV(high occupancy vehicles)といわれる一台の車に複数乗車を誘導し、交通量を減少し交通渋滞の緩和、環境問題の点の効果を期待する。

・シアトルのHOVレーンあるいは職場ベース

色分けされたHOVレーンが135マイルあり、56マイルが整備中、計画が延長38マイルある。時間あたり一レーンあたり、4000から5000人を輸送すると期待されている。

・オランダの相乗り駐車場

国とオートモビル協会の指導で主に高速道路脇の駐車場6000ヶ所で推進されている。ベルギーも同様の政策を採っている。

・相乗りの支援の協会

最近インターネットの利用により急速に相乗りの情報交換が容易になったこともあり多くの組織がある。Allostop,Stopauto、Southen Calfornia Ridesharing等のイメージやすい名称である。登録会員になって、運転者側からの情報や、相乗りさせてほしい人の条件等掲示板形式で進められている。

・居住者ベースの相乗りシステム

ワシントンDC北部の住宅開発地「ジャーマンタウン」では200戸の住宅開発に際して相乗りが許可条件とされてた。これまで企業対処であったものが、開発許可と絡めて実施された。6年たった時点で、570人の住人のうち327人が実施している。

●マンション居住者向けレンタカー

(日本経済新聞'99年2月11日)

038-1.gif

●コンピュータ支援の相乗り組織(CVAO)のマーク

(CVAOのホームぺージ)

038-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION